人気ブログランキング | 話題のタグを見る

財布の主役

財布の主役_d0013739_11392858.jpg

財布はオカネを入れる袋・容れ物と広辞苑にある。
江戸時代は金貨と銀貨、銭貨の時代。藩札はあっても紙幣は無い。
庶民は銭かせいぜい銀の時代。袋が便利だから専ら巾着が財布だった。
明治以降、紙幣が発行される。
紙幣は高額の金のやりとりに便利だった。もちろん小銭として硬貨もある。
人々は巾着では飽き足らなくなったかもしれない。
新しい財布が誕生する。
何によらず物入れにはまず袋が使われる。
鞄の始まりも袋だった。長じてボストンバッグが生まれる。
口を押し開くとがばっと開くあれだ。大口は中身の出し入れはしやすい。
”がまぐち”はその小型版。巾着に代わる財布だった。
ところでがまぐちとは言い得て妙。
ネーミングの秀逸さは見事。しかも実用品の極致だ。
紙幣も小銭もこれ一つで持ち歩ける。小さいのから大きいのまで色々あった。
さすがに今では昔風は流行らない。しかし形を変えては残っている。
その便利さ故だ。何しろ今も小銭はじゃら銭だ。
日々の買いものなど、小銭の出し入れにがまぐちに選るものはない。
子供の頃、小さながまぐちを使った。
長じて専ら革の財布。札専用でじゃら銭はポケットに放り込んだ。
かくて財布の主役はいつも札。沢山はなかったが。

しかし世はカード時代。
クレジットカードが現金代わり。
習慣で多少の札は持ち歩くものの沢山は要らない。
額が少しまとまれば直ぐにカードの出番。
財布はカード入れに変身である。
出かける際は必ず車を使う。免許証もカード。診察券もカード。
そして行きつけの店のポイントカード。
財布の主役交代である。
因みに画像はボクの財布ではない。
似てはいるが小銭入れみたいなポケットはない。不要である。
大分くたびれてきたからそろそろ新調するか。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

by natsuman | 2018-02-08 13:36 | Trackback | Comments(1)  

Commented by 砂利庭 at 2018-02-08 14:30 x
そうなんです、だから私のハンドバッグは重い。
かといって、カードを持ち歩かなければ不便だし、、、。
困った、困った、、、。

           ┐(-。ー;)┌

<< 今年の大雪 少禄を歎く >>