人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アメリカ式捕鯨船型漁業練習船”雲鷹丸” 4/8

 アメリカ式捕鯨船、これは今もボストンかどこかに残っているはずだ。もちろんそこにはホエールボートが搭載されているだろう。
 当時の遠洋漁業は、捕鯨を始め、タラ漁船等々、みな母船からドーリーというボートを降ろして個々に漁をしていた。一見普通の帆船に見えても、小型ボートを何艘も積んでいるので漁船と分かる。
 中にはかさばるボートを積み重ねやすく、平底状に作られたドーリーと称されるものもあった。それに比べてホエールボートは鯨を追うため見た目にも細長く優雅な形状をして快速を誇っていた。その流れが欧米海軍の搭載艇に引き継がれている。
 一昨日、豪州海軍だったか、例のマレーシア航空の捜索で典型的なホエールタイプのモーターランチが画面に流れていた。米国海軍がいう26呎モーターホエールボートである。我が国の海自の角形の内火艇と違って丸型のボートで見るからにスマートさがある。
 その先祖となったホエールボートを積んだアメリカ式捕鯨船が実は日本にもあった。そして今もある。湾岸高速を走っていると品川の今は東京海洋大学、昔は東京水産大学の校庭に古い鋼製の帆船があるのを知っている人も多いだろう。
アメリカ式捕鯨船型漁業練習船”雲鷹丸” 4/8_d0013739_1610390.jpg
 元水産講習所の漁業練習船”雲鷹丸”という。明治22年建造、以来北洋から南洋まで各種の漁業実習や調査を行ってきた。戦後時には越中島にあり明治丸と並ぶ我が国の歴史的記念船の一つである。
 この船は三本マスト・補機付バーク型帆船で、特色はアメリカ式捕鯨船をモデルに作られていることだ。そして何と実際に捕鯨実習が行われている。航海士が指揮をして手漕ぎボートを何艘も繰り出しては手銛を打って捕鯨を行ったのだ。
 しかし手漕ぎボートによる大洋中の捕鯨は極めて危険な作業である。銛を打ち込んだ鯨に引き回されてボートが転覆、2名の犠牲者が出たことから、その翌年から捕鯨実習が中止になった。これは当時学生で実際に実習をした故村山敏三先生より直接伺った話である。そのスリリングな様相は”白鯨”に余すところなく描かれている。
アメリカ式捕鯨船型漁業練習船”雲鷹丸” 4/8_d0013739_1693539.jpg

 今でこそ陸に揚げられただの古い帆船に見える。だがかっては古写真のように優雅なスタイルのホエールボートが積まれていたのだ。

by natsuman | 2014-04-08 09:32 | ふねの舘 | Trackback | Comments(0)  

<< 艦載26呎ホエールボート 4/9 ホエールボート 4/7 >>